検索


丘の上の幻想風景
徳之島の高台に位置し,眼下に広がる太平洋,心地よい海風。そして,たまに深い霧… 梅雨入りしてから雨の日も増えてきましたが,学校ではこんな光景が見られるようになってきました。"徳之島の軽井沢"な景色でございますm(_ _)m
omosho-tou
2020年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


あと少しです がんばりましょう☆
尾母の児童生徒のみなさん,連休に入りましたが元気に過ごしていますか? 休校中の家庭訪問では,みんなに会うことができて嬉しかったですよ。 でも,ずっと家で過ごさなければならなかったり,友だちと会ったり遊んだりできないみんなは,本当に大変だと思いました。お家の方との約束をきちん...
omosho-tou
2020年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


お世話になりました また会いましょう!
3月25日,辞任式が行われました。新型コロナウィルスによる影響で,2日早めの実施でした。 校長先生をはじめ,今回は6名の先生方が異動となりました。会では先生方からの最後のお話,そして,代表生徒のあいさつがありました。男泣きする先生に,「がんばれ~」と児童が笑顔を送る一幕も。...
omosho-tou
2020年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


壁画,できました☆
小学生の卒業記念として制作中だった壁画,ついに完成しました。 先週末にだいぶ仕上がってはいましたが,土日の休みや雨の影響で「制作者名」を書き入れる作業が残っていました。3月24日の午後,ようやく書き入れることができ,ついに壁画完成☆となりました。...
omosho-tou
2020年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


壁画,やります。
小学生の卒業記念として,今年は「壁画」をやります。 学校近くの倉庫の扉に,大きな壁画を描いていきます。3月17日の夕方は,絵の輪郭を描く作業を行いました。プロジェクタで下絵を投影し,絵の輪郭をマジックペンなどで描き取っていきました。...
omosho-tou
2020年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


温かい雰囲気で卒業式
3月13日に卒業式を行いました。いわゆる”コロナ”への対策として,合唱などを行わない規模を縮小しての実施となりましたが,在校生も見守る中,いつもの年と変わらない温かい雰囲気で卒業生を送ることができました。 中学3年生だけでなく小学6年生も一緒に卒業する。これも小中併設の尾母...
omosho-tou
2020年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


ありがとう☆ 中学3年生
3月2日の放課後,中学校では中学3年生へメッセージカードを贈りました。 臨時休業に入るので「もしかしたら3年生に会えるのは今日まで?」ということで,以前から準備していたカードを急きょ贈呈ということになりました。贈呈の場となった中3の教室は暖かい笑顔に包まれました☆...
omosho-tou
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:72回
0件のコメント


親子で楽しんだよ☆ なわとび大会・親子運動
1月23日に小学部のなわとび大会がありました。毎年恒例のこの行事,今年度は「なわとび大会」に「親子体つくり運動」を加えた2本立て。 「なわとび大会」は,持久跳び・技跳び・1分間速跳び・長縄の4種目。多くの保護者からの応援もあり,記録更新がいくつも出されました。...
omosho-tou
2020年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


先生たち 頑張った!
1月25日に徳之島町小体連の親睦バドミントン大会が行われ,尾母小中学校からもチームを組んで出場しました。小規模校だから仕方ない?先生方の数も少ないのです。チームを組めるギリギリの人数で臨んだ大会でしたが,結果は見事優勝!...
omosho-tou
2020年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


三味線といえば尾母!
そして尾母といえば三味線! 1月19日に町生涯学習センターで公民館講座の修了発表会があり,尾母小中からも三味線・島唄の発表をしました。 尾母小中学校で普段から行われている三味線・島唄の授業は,実は町の公民館講座のひとつ。今年も1年間の練習の成果を,多くの町民の前で披露するこ...
omosho-tou
2020年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


「きれいに咲いてね」 花の苗を植えたよ。
1月14日の午後,全校児童生徒が一緒になって,プランターや鉢に花の苗を植えました。主にパンジーとペチュニアの苗。2ヶ月後にはきっときれいな花をいっぱい咲かせて,卒業式の会場を華やかに彩ってくれることでしょう。 これから子どもたちは毎日,水やりや花芽の管理作業を行っていくこと...
omosho-tou
2020年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


「尾母展望所」
「尾母展望所」ってどこ? 校舎3階に勝手に名前をつけてしまいました。ここからの眺めは最高です。 11月28日の夕方には,沖合を航行する上りの定期船と虹が本当にきれいでした。放課後だったので,この光景を見た児童生徒はどれくらいいたのかな…。...
omosho-tou
2019年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


豊かな心に。読書旬間
11月18日から「読書旬間」としての取組が続きました。 保護者や町立図書館職員による本の読み聞かせ,また,子どもたち同士でのお話し会。児童生徒,職員も一緒になって,おすすめの本を紹介した はがき を送り合う「読書郵便」といったユニークな取組も。心がほっこりする期間になりました。
omosho-tou
2019年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


真っ正面から人と交わる温かみ
11月14日に中学生が特別養護老人ホーム「徳寿園」を訪問学習しました。 人生の大先輩である利用者の方々。意思疎通がうまくできない場面もありましたが,生徒たちは対話を試み,折り紙やぬり絵などで交流を続けました。次第に打ち解け,利用者も生徒も互いに明るい笑顔に。真っ正面から人と...
omosho-tou
2019年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


堂々と考えを述べる 発表する
11月13日に,町弁論・英語暗唱大会が町のホールで行われました。尾母中学校からも,2人の中学2年生が代表として出場しました。 町内の中学生が一堂に会した会場の中で,自分の考えを堂々と述べたり,英語暗唱を披露したりするのは相当な勇気が要ることでしょう。でも,本校の代表2人は,...
omosho-tou
2019年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


公開サイトやスマホから記事を作成
ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix...
omosho-tou
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


本格ブログをデザイン
Wix ブログを利用することで、本格的なブログをデザインすることができます。様々な機能がつまったブログをお試しください。 8つの本格レイアウトから自由に選択 Wix ブログでは8つのレイアウトから自由に選択していただけます。レイアウト「タイル」を利用することで、訪問者が興味...
omosho-tou
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ブログでコミュニティを広げましょう
サイト内で読者コミュニティを広げたくありませんか?Wix ブログにはサイト会員機能が自動的についており、ブログの読者はあなたのサイトに会員登録することができます。 サイト会員ができることは? サイト会員はお互いにフォローし合うことができ、またコメントへの返信やブログからの通...
omosho-tou
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


子も先生も先輩も! 徳之島町駅伝大会
11月10日に徳之島町駅伝大会が行われ,尾母地区からも選手団が出場しました。 8区 計15.6Kmで競われるこの大会,小学生,中学生のそれぞれが担当する区間も含まれます。尾母小中学校からも3名が選手として出場しました。 選手を選ぶほどの余裕がない少人数の尾母小中学校ですが,...
omosho-tou
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


尾母の集落を快走! ロードレース大会
11月9日,校内ロードレース大会が行われました。小学1年生から中学3年生まで,全学年の児童生徒が尾母の集落内を快走しました。 土曜日ということもあって,沿道では保護者はもちろん,たくさんの集落の方々から声援が送られていました。今年は例年になく気温の高い日となり,決してベスト...
omosho-tou
2019年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント