検索


うた練 はじまりました
卒業式で歌う合唱曲の練習が始まりました。 2月24日の昼休みには、全校児童生徒が集まって一緒に合唱曲の練習を行いました。 全体での練習は今日が初めて。初の練習会でしたが、みんなよく声が出ていました。まだまだ歌詞カードや楽譜を見ながらの練習ですので、早く歌詞を覚えて堂々と歌え...
omosho-tou
2021年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
メディア機器との共存を考えた
2月19日に学校保健委員会が行われ、この中で、講師の先生をお招きして「メディア機器との共存」について考えました。 親も子も学校の先生方も、みんなが一緒に考えました。ネット依存・ゲーム依存という言葉がありますが、依存になると「意思はあるのにやめられない」「離されるとイライラす...
omosho-tou
2021年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


体験入学 と 半成人式 と 立志の集い。ロードレース大会は中止
2月13日の土曜授業の日、尾母の学校は大忙しとなりました。 新小学一年生向けの「体験入学」、小学4年生の「半成人式」、中学2年生の「立志の集い」が行われました。保護者の方などお客様もたくさん。だいぶにぎやかな学校になりました。 体験入学では、小学1,2年生が...
omosho-tou
2021年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


ストレスと上手く付き合う。
2月9日朝の 中学校の保健タイムでは「ストレス」がテーマに。養護教諭から、ストレスの種類やヒトの反応例、ストレスとの付き合い方 などについてお話がありました。 また、ある程度のストレスは人の成長には必要である とも。たしかに。ストレスと上手く付き合いながら生活する術を身に付...
omosho-tou
2021年2月11日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


大根収穫
1月29日(金)小学生と中学生が一緒に,11月15日(日)の育成会活動で種をまいた大根の収穫をしました。 感染症拡大防止のため,子どもたちと職員のみで収穫しました。土の感触を感じるため,素手での収穫を行いました。一人5本ずつ持ち帰りました。...
omosho-tou
2021年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


修学旅行に行ってきました
11月9日~11月11日に、中学生が2泊3日の修学旅行に行ってきました。 コロナ下。県外への移動を自粛するということで、今回は県本土の大隅半島と薩摩半島をそれぞれ巡りました。 これまでに中学生は、理科や社会科などの授業を中心に鹿児島県について学ぶ機会は度々ありましたが、実際...
omosho-tou
2020年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


学習発表会を行いました
11月1日(日)の1・2校時の時間帯に学習発表会を開催しました。縮小しての開催でしたが、コロナ下にあって保護者や地域の方々の温かい眼差しや拍手などが大変ありがたかったです。児童生徒たちは学習の成果を立派に発表することができました。また、地域の方々からの展示作品も多数あり、会...
omosho-tou
2020年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント

楽しくて優しいお客様
徳之島町内の学校を巡回中のpepper(ペッパー)くんが,いま尾母に来校中です。 10月20日の朝は早速,玄関で子どもたちを出迎えてくれました。子どもたちと一緒におしゃべりしたり,ゲームをしたりしてくれます。プログラミング教育はもちろんのこと,「防災」の授業もできるし,野球...
omosho-tou
2020年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


運動用具一式を頂きました!
令和2年度へき地教育設備助成事業の一環として、公益財団法人 みずほ教育福祉財団様より 運動用具一式の贈呈がありました。体育館で贈呈式を行い、記念撮影をしました。 とてもありがたく、子どもたちも大変喜んでいました。引き続き体力向上を目指しながら、 大切に使わせていただきます。...
omosho-tou
2020年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


児童生徒会役員改選
令和2年度後期から令和3年度前期までの児童生徒会役員(会長・副会長兼書記)及び組織が決定しました。これまで中学3年生が中心となって活動してきました。旧役員の皆さん、大変ご苦労様でした。そして、バトンを渡された新役員のみなさん、よき伝統をしっかりと受け継ぎ、新たな尾母小中学校...
omosho-tou
2020年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


ようやく晴天!体育大会
雨天で一部延期になっていた体育大会が,今度は晴天のもと行われました。 といっても朝は断続的に雨が降ってグラウンドはぐちゃぐちゃ。雨が落ち着いてから急いで整地をし,開始時刻を遅らせての実施でした。 今回は残っていた小中学生による種目のみの実施でしたが,それでも保護者や集落の方...
omosho-tou
2020年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


雨め。でも温かい雰囲気になりました
9月20日の体育大会。開会式が始まる5分前に突然の大雨,しかも止まない…。 結局,開会式を体育館で行ったあと,そのまま尾母保育所の種目とおゆうぎ,そして伝統の踊り「浜踊り」だけを実施することになりました。 尾母保育所のかけっこでは一生懸命走る園児に,保護者も地域住民も,学校...
omosho-tou
2020年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


金曜日の昼休み
体育大会直前の9月18日 昼休み,子どもたちはサッカーをして遊んでいました。特別でもない いつも通りの光景でしたが,不思議とカメラを向けてしまいました。 小学1年生から中学3年生までが一緒になって昼休みに遊ぶ姿は,尾母ではよく見られます。小学1年児でも...
omosho-tou
2020年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


伝統の踊りを練習したよ
9月11日,尾母集落に永く伝わる「浜踊り」を地域の方々と一緒に練習しました。 この浜踊り,学校の体育大会では種目のひとつとして毎年行われているもので,体育大会当日は大人も子どもも 尾母集落の皆が踊りに参加します。 今回の練習会では,区長さんをはじめ地域の方々から踊りを教え...
omosho-tou
2020年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


自慢の光景です☆
学校では体育大会に向けた練習が進んでいます。 9月9日のエイサー踊りの練習では,小学生の衣装の着付けを中学生がやってくれました。 着付けてもらった小学生,とても嬉しそうでしたよ。 中学生が小学生のお世話をする。やはり小中併設の学校ならではの光景ですね☆
omosho-tou
2020年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


これは何の管でしょう?
玄関に何やら管状の巻物が現れました。これは何でしょう? 答えは,エアコンの配管です。現物を見るとなかなかの大きさにびっくりさせられます。 8月に入ってから,学校の教室ではエアコンの設置工事が進められています。2学期から全ての教室にエアコンが配備されるんですって☆...
omosho-tou
2020年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


またね。
この1学期をもって尾母校から転校する中学生の出発を港から見送りました。 尾母の子どもたちをはじめ,先生,保護者の方々 大勢が港に駆けつけ,校旗を振りながらの見送りとなりました。ゆっくり岸壁を離れていくフェリー波之上。長い汽笛も,一緒に門出を祝ってくれたように感じました。...
omosho-tou
2020年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


夏休みです
夏休みに入って10日が過ぎました。気づけば7月も今日まで。県版テスト,PTA,学期末の授業の締めくくり,夏休みの準備…と,まあ忙しく過ぎていったこの1ヶ月でした。 学校の畑で中学2年生が育てている中玉のスイカは今,ご覧の通り。あと2週間ほどで収穫です。(今年は生育が遅いなぁ...
omosho-tou
2020年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


命を守るぞ!!!!
6月22日,防犯教室を行いました。 子どもたちは,不審者から逃げて助けを呼びに行き,不審者の特徴を適切に伝える訓練を行いました。中学1年の男子生徒は「不審者に声をかけられたら怖くて動けなくなってしまうかもしれないけど,それでも今日の訓練を思い出して,すぐ逃げて助けを呼べるよ...
omosho-tou
2020年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


親子で授業を受けたよ 日曜参観
6月7日に日曜参観を行いました。今回もたくさんの方が参観してくださいました。そして,親もきょうだいも 一緒になって授業に参加してくださっていました。これも尾母ならではの光景です。クラスメイトが増えたみたいで,子どもたちにとっても良かったでしょうね☆...
omosho-tou
2020年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント