検索


読書の秋(10.14)
毎週木曜日の朝は読書の時間です。中学生が図書室で一斉に本を読んでいる様子です。 来週の朝読書は職員による読み聞かせ、11月は家庭教育学級保護者による読み聞かせや生活学習部によるお話会などが計画されています。
omosho-tou
2021年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


タブレット活用授業(中2年生 理科 10.13)
大気圧と圧力についての授業です。「風は気圧が○○○から○○○へ吹く。」
omosho-tou
2021年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


タブレット活用授業(中3年生 国語 10.13)
敬語についての学習です。教師のアドバイスを受けながら練習問題をどんどん解いています。タブレット内にある既存の問題にチャレンジし、苦手分野の克服に一生懸命取り組んでいます。全国学力・学習状況調査結果を踏まえた学習でもあります。
omosho-tou
2021年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


タブレット活用授業(小4,5年生 合同遠隔社会科 10.13)
手々小学校との合同遠隔授業です。考えの交流を広げ深めることだけでなく、複式解消の対策としても有効です。 <4年生> <5年生>
omosho-tou
2021年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


泉(イジュン)タイム ~学力向上の時間~
10月12日(火)の朝の時間に行った、基礎的・基本的内容の定着を目的とした学習です。 小学1・2年生は、算数のドリル、小学4・5年生は、かごしま学力向上支援Webシステムの演習問題(読解力育成)に取り組みました。 中学生は、過去の鹿児島学習定着度調査や公立高校入試問題の英語...
omosho-tou
2021年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


タブレット活用授業(小4年生 合同遠隔社会科、小5年生 社会科 10.11)
小学4年生は手々小との合同遠隔、5年生は単独です。4年生は、「県内にある古くから残るものには、どのような願いがこめられ、どのように受けつがれてきたのだろう。」という学習課題について、手々小の4年生と考えを交流しました。5年生は、「くらしを支える工業生産」のテーマで電化製品の...
omosho-tou
2021年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


タブレット活用授業(中2年生 国語 10.11)
敬語についての学習です。教師が生徒の画面を一括して見られるため、即座に個別のアドバイスがしやすいという利点があります。生徒は、タッチペンやキーボードを用いて自分の考えを書き込んでいきます。
omosho-tou
2021年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


タブレット活用授業(小5年生 通分は最小公倍数で... 10.08)
通分についての2時間目です。発展的な学習に熱心に取り組んでいます。
omosho-tou
2021年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


タブレット活用授業(小1,2年生 国語 10.08)
10月8日(金)1校時、小学校1年生は「くじらぐも」、2年生は「ことばのなかま分け」の学習でタブレットを活用している様子です。タブレット活用も助け合いながら進められています。
omosho-tou
2021年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


海を越えての遠隔授業
10月5日(火)の3時間目に、東桜島小学校の2年生と本校の2年生が合同で音読発表会を行いました。発表で気を付けることを確認したあと、お互いに発表し、感想を述べ合いました。他校の児童から感想を述べてもらうことで、さらに自信をつけたり、もっと上手に発表しようと意欲を燃やしたりす...
omosho-tou
2021年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


児童生徒会役員改選
体育大会が終わって間もない9月24日(金)に児童生徒会役員改選を行いました。今年は会長に1名、副会長に1名の立候補のみだったので、所信表明という形で行いました。積極的に立候補した2名の演説はとてもすばらしかったです。所信表明のあとは、選挙についての学習も行いました。...
omosho-tou
2021年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


令和3年度尾母小中学校・尾母保育所・尾母校区 体育大会
9月19日日曜日,絶好の秋晴れの下で,体育大会が行われました。 コロナ禍での開催のため,今年度も校区の種目を行うことは叶いませんでしたが,多くの保護者や地域の皆様が,この日のために,数週間にわたりグラウンド整備や準備をしてくださり,素晴らしい会場で,子どもたちが元気いっぱい...
omosho-tou
2021年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


体育大会練習PART2
19日(日)の体育大会前の今週は,台風の影響で雨天が続き,計画通りに練習が出来ませんでしたが,その分体育館で「われんきゃ太鼓」の練習を頑張りました。 小学生の衣装は,中学生が着せてあげます。頭につけるターバンは着けるのが難しく,中学生たちは苦労していましたが,付けては外し付...
omosho-tou
2021年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


体育大会練習PART1
9月7日(火)の5時間目,小中学校全校児童生徒で全体練習がスタートしました。 小学生7名・中学生9名の本校では,開閉会式でほとんどの児童生徒に役割があります。 この日の開閉会式の練習では,1人1人,朝礼台の上に立つ動作の確認をしました。...
omosho-tou
2021年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


2学期がスタートしました
9月1日(水)に感染症対策を十分に行った上で2学期始業式を行いました。式のあと、今年の体育大会スローガンの発表も行いました。『絆は最強 ~狙った勝利は逃さない~ 』 引き続き様々な制限の下で行われる行事や毎日の学校生活ですが、全員の絆を信じて前進していきたいと思います。...
omosho-tou
2021年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


性に関する教室
7月13日(火)に徳之島保健所の方々をお招きして、中学生対象の「性に関する教室」を実施しました。内容は、二次成長期の体や心の発達、思春期における心の変化、妊婦体験、10代の妊娠と現状、避妊方法、性感染症などについてでした。保健体育の授業で履修済みの内容もありましたが、学校で...
omosho-tou
2021年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


親子読書会
7月10日の土曜授業で、町立図書館から2名の方々をお招きし、親子読書会を開催しました。前半は、小学生の音読発表やICT機器を利用した調べ学習などの発表、中学生による枕草子の暗唱や俳句づくりの取組の発表などなど、子どもたち一人一人が発表(活躍)する時間でした。...
omosho-tou
2021年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


久しぶりの水泳学習
7月7日(水)は水泳学習でした。先週は、大雨により中止となったため、子どもたちも大変待ち望んでいました。 息継ぎのコツを習得した5年生児童は、ついに25mクロールを泳ぎきり、本人も満足そうでした。また、4年生児童は、これまでより深くまで潜れるようになり自信がついたようです。...
omosho-tou
2021年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


日曜参観
6月20日(日)に、5月から延期された日曜参観を実施しました。ごみゼロ運動、保護者・地域の方々とのふれあい活動、授業参観を予定していましたが、あいにくの雨により、ごみゼロ運動は中止し、ふれあい活動は体育館でのミニバレー大会(児童生徒、保護者、教職員)に変更しました。授業参観...
omosho-tou
2021年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


防犯教室(不審者対応訓練)
6月14日(月)に徳之島警察署から2名の署員の方々を講師にお招きし、防犯教室を行いました。進入経路は事前に知らせず、子どもに会うために刃物(玩具)を持参し大声を上げながら校舎への侵入を強行する男性に対して、職員が連携して対応する訓練でした。子どもたちは不審者の所在位置を避け...
omosho-tou
2021年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント